料理 冷やし中華 2025年 8月11日(月) 家庭菜園と料理 今回は冷やし中華 キュウリ ミニトマト 旨いぜー 夏野菜を使った料理です。比良山系の麓 菜園生活 楽しいよ 2025.08.11 料理菜園と果樹
菜園と果樹 猿が出た。 2025年7月19日 7月19日(土)朝5時半ごろ突然外でサルが鳴いた 私はそろそろ菜園に出ようと支度していた 夏は早朝の作業が一番だ その時、遠くでサルが鳴いたのだ 杉林の方か? 超望遠コンデジを持って向かった 杉林の中 サルが激しく鳴いている 遠くで人が怒... 2025.07.19 菜園と果樹
菜園と果樹 酔中閑話 2025年 5月12日(月)五月晴れ 光受け在り 青トマト 五月の日 降り注ぐなり 茄子の巨葉 時に鬱々とした日もある。そして菜に救われることもある。五月日を 集め膨らむ 青苺 一本、一本丁寧につきあう。 閑だからできる生き方もある。 丁寧に丁寧に生きたい。 2025.05.13 菜園と果樹
菜園と果樹 ブロッコリー 青首大根 聖護院大根 2025年 3月2日(日) 3月だ。少し春めいてきた。菜園の整備を始める。南東の菜園は、防獣柵の直し。雪の重みで破れた去年の防鳥ネットを外す。これは、冬が来る前にやることだった。 雪の下に埋もれていた大根、聖護院大根そして茎ブロッコリーの収穫。特に、茎ブロッコリーには... 2025.03.04 菜園と果樹
菜園と果樹 果樹の防獣柵を作る 2024年 2月16日(日) 道沿いに、果樹を植えてきた。柿 ブドウ スモモ ミカン サクランボ ナシ イチジク ウメ くり、もう四、五年経つか。鹿に若葉を食べられてきた。カキやクリは実も採れたが、鹿に葉を食べられて、枯れそうになる寸前までいった。ナシも4本植えて、1本... 2025.02.18 菜園と果樹
菜園と果樹 菜園 10月初旬から中旬 2024 10月17日(木) 9月22日(日) 恐怖の土入れの後、青首大根あまうま総太り「冬自慢」を播種。なんと4日後の9月26日(木)には発芽です」。 10月13日(日) カブ(モモの助、聖護院)と辛み大根(ネズミ大根 故郷 長野の大根 うどんやそばの汁に使う。 ) ... 2024.10.17 菜園と果樹
菜園と果樹 大根の畝作り 2024年 10月3日(木)投稿追加最終版 南東の菜園も北西の菜園も共に、石が多い。位置から土を取り除くのは不可能だ。そんなことやっていられない。ゆっくりと時をかけて石拾いをすれば良い。もとより、大根以外の作物は、石があっても大きな影響はない。そして、大根は袋栽培や大型ポットで栽培し... 2024.10.03 菜園と果樹
料理 キュウリと大葉とキムチ和え物 2024年 9月10日(火) 朝晩は、随分と涼しくなった。とはいえ、日中はまだまだ暑い。 酷暑疲れで身体はだるい。 そんな時は、これだ。「キュウリと大葉とキムチ和え」風呂上がり、焼酎のソーダ割り。 これでいいのだ。:キュウリと大葉 菜園から、キムチは、もちろん、みんな大... 2024.09.10 料理菜園と果樹
菜園と果樹 台風一過 10号台風 2024 8月31日(土) 台風10号(サンサン) 8月22日(木)にマリアナ諸島で発生。ピーク時には中心気圧が935ヘクトパスカル、最大風速は秒速50メートルまで発達。8月29日(木)鹿児島県に上陸。その後、気象庁の予想を上回る遅さで迷走。 伊勢湾台風に匹敵など報道... 2024.09.07 菜園と果樹