山歩き~比良山系~

山歩き~比良山系~

比良山系 初冠雪 2024年 11月19日(火)

昨日から気温が下がり、前線が通過。時雨の雨が降る。開けて最低気温6度。比良山も蓬莱山も初冠雪だ。蓬莱山
山歩き~比良山系~

冬の庭の鳥さん

今まで紹介したヒヨドリ、ヤマガラ以外にも、最近、水場や餌場をセットしたからか、庭に鳥が来ます。キジバト、シジュカラ、シロハラ気持ちが和みます。 つがいのキジバトさん。仲良しです。シロハラさん。滅多に観ません。シジュウカラ。餌場のひまわりを食...
山歩き~比良山系~

1月16日(火) 散ポン 近所

昨日から、風雪流れ旅状態の天候。一日中家にいて、身体が凝ってきたので夕方(3時過ぎ)散ポンに。すると、お猿さんに遭遇、逃げません。激写しました。 最近よく見る小猿2匹を含めて7~10匹までの集団です。家の敷地の野生柿を食べに来る集団です。し...
山歩き~比良山系~

2024 1月8日(月) 散歩 雪の日

雪降る。 予報より多く降った。 2月上旬まで本格的な冬到来だ。 午後から鳥見散歩。シジュウカラが、お迎えしてくれた。 家の庭。柿にヒヨドリ。野生の柿が、ヒヨドリを呼ぶ。カラスは警戒してか、全く来ない。 道の向かいで、雪をつつきながら、柿の順...
びわ湖遊び

2024 1月5日(金) 散歩

新旭水鳥観察センター 新旭水鳥観察センター、海津岬、大浦港そしてマキノ高原キャンプ場に行ってきました。 新旭水鳥観察センターでは、沢山のカイツブリ、カモ、三羽のハクチョウに会いました。 海津岬沖 10月にカナディアンカヌーで遊んだ辺りです。...
びわ湖遊び

2024 1月2日(火) 散歩

寒波到来。 比良山頂上は、雪。 寒い朝です。 薪ストーブが、部屋を暖めています。電柱のシジュウカラ。 寒いね。家の横、藪のヒヨドリ車に乗って、北小松キャンプ場 。 カイツブリ、沢山いた。小魚が多いのだ。バスも来ているかも…。 小魚を追って、...
山歩き~比良山系~

2024 1月1日(月) 散歩

比良山系 釈迦岳山頂を望む。昨晩から今朝にかけて、とびきりの比良降ろし。湖西線は、近江塩津と近江舞子間で運休。昼間も強い風が断続的に吹く。気温は高いのだが、体感温度は寒い日。 ヒラトピアは、お休み。 比良山系は、山頂、薄く雪。
山歩き~比良山系~

冬散歩 野鳥撮影 シジュウカラ 12月31日(日)

曇りの朝、寒くはありません。雨が降ったり、一瞬、日が指したり。基本、水墨画の世界。嫌いではないですが、…。  シジュウカラ、ヒヨドリに比べると警戒心低めです。小さいので、気づきにくいですね。
山歩き~比良山系~

冬散歩 野鳥撮影 ヒヨドリ 柿食べる。 12月30日(土)

ヒラトピア東横 柿の実を食べる。ヒヨドリ。美味しい!。 食べたら、くちばしを上に向ける。旨いと言ってるのかな?。 後半は、木の上に乗った、イヤイヤ、乗せた柿。数日前から乗ってました。多分、ヒヨドリが乗せたのですね。 警戒心が強い。ヒヨドリ。...
山歩き~比良山系~

冬散歩 野鳥撮影  柿とヒヨドリ12月28日(木)

柿 食う ヒヨドリ 柿のへたについた実を…、真剣に狙う。柿 食う ヒヨドリ 柿をひたすら食べ。 羽を伸ばし。また、食べる。