
北西の菜園、初めは道路側に一畝だけ。もう3年たつか…。あまり日当たりが良くないが、タマネギ、ジャガイモやニンニク、そして一昨年からサツマイモ。
北西の菜園は、水道水しか使えない。大量の水が必要な夏野菜には不向きだ。サツマイモは、その点強い。5月に苗を植え根付貸せるところが肝心。そして防獣柵で、シカの食害を防ぐ。あとはほっといて良い。
とは言っても、土は大切だ。沃土である必要はないが、フカフカとした水はけの良い土は、必要だ。YouTubeでみる農家の土はフカフカだ。

今年も、ここに芋を植える。少しでもフカフカの土にして、甘い芋を作りたい。
6年前に栗の苗を植えた。ここに畑を作る発想すらなかった頃だ。一面の藪その中にクヌギや椿などの低木が生えていた。これは、南東の菜園でも同じ。荒野開拓。ユンボが欲しい。木は伐木、抜根。みんな人力だ。

6年間で、勿論、栗は大きくなった。一昨年から、大きな実もつけた

栗の根、随分太くなっている。コメリで買った苗「コロタン」。2個買ってきた。小さなポットに植わっていた。

楓と槙の横に、栗を植えた。

前庭の幸水梨、これは4年ほど前か。幸水梨2本、豊水梨2本買った。豊水が一本枯れた。
毎年、新緑がきれいだと思っていると鹿にしっかり食べられ…。マー良く三本残ったよなー。
そこにあったサクランボを移して、前庭の豊水梨を道具小屋の前に、サクランボは、スモモを移してその後に。
ややこしいが、そうした。


コメント