

これまで10℃を切らなかった最低気温、昨日7℃今日5℃となった。先の予想を見ても5℃前後の日が続く。秋が深まった。大陸の高気圧が日本を覆うている。快晴だ。青空が高い。
ヒラトピア横の道。

比良とぴあと比良山
温浴施設、武奈の露天風呂(岩風呂とドライサウナ)と八雲の露天風呂(檜風呂とスチームサウナ)があり、男湯と女湯が、日替わりになっている。人気があり休日には昼から満杯になっている。大人600円だが70才から400円。来年から私も400円になる。平日の昼間など空いているときに入浴したい。露天にゆっくり入り、外気浴でほてりを冷ます。入浴後にビールなどいただく、贅沢だー。

朝日に輝くクヌギ。紅葉が一気に進んだ。
毎年秋が来る。冬が来る。いちいち一日が過ぎていく。マー元気に生きているが、ただそれだけ。年寄りの日々は無為に流れていく。その事に文句はない。そんなもんだと思う。健康に生きられるだけでも運が良いのだ。

ヒラトピア横の道、車が通れない謎の道。にも、朝日が注ぐ。
この道300m程、なかなか良い。ワンちゃんの散歩道。ワンコがいた頃は、毎日通った散歩コース。

クヌギ3本。朝日を背に。ヒラトピア周辺には、クヌギが、たくさん植樹されている。センスが良いと思う。

貯水池と勝手に呼んでいる。水はない。大水が出たときの対策用なのか。判らない。

日の出の強い直射と未明の佇まい。の対比

貯水池の向こうの家から、朝日が昇る。

日を受けて、輝く。蒼い空が対照的。

野柿(野生の柿ヤマガキ)たわわ。
至る所に野柿がある。まだまだ硬い。熟してくるとヒヨドリが食べに来る。更に、サルも食べに来る。この辺りで、熊は見ないが、熊も食べに来るとのこと。熊はさすがに怖い。今年あたりは危ないかもしれない。

赤いテスラの奥に野柿が見える。このお宅、平屋で、なかなかハイセンスな家だ。

ゴミステーションの上に比良山
夜の気配がある中、日が上から降りてくる。ゴミステーションが家のそばにある。近くて助かる。

赤い木の実も青空に映える。

向こうの湖西道路輝く。日向と日陰の差が歴然。

道の遠くに、湖東の山が見える。夜明け直前。

カリンの木。


コメント