また寒波が来た。勘弁して欲しい。勝手なことを言うが、大雪は1回で良い。
今度は、先週より長く居座るという。慌てて薪を増量で作った。電動ハンディーチェンソーで細かい枝をストーブに入る長さに切断。更に少し太い枝を、小型チェンソーで切断。

2月18日(火)
大事にしている楓の枝、折れた。夜半に大風が吹いた。そのせいか。

判りにくいが、折れた枝。
あーあ、折れちゃった。

朝、モノクロの世界。

雪が吹き込んだ。やはり、上まで壁をつけないと、雨雪の吹き込みは、防げない。特に道路側は、遮る木も無いからなー…。

薪作りで、畑の収穫を忘れた。野菜が高騰しているので、雪に埋まっていた大根、聖護院、白菜を掘り出した。
今年は、ウッドデッキを作っていたので、菜園を見られなかった。が、小ぶりながら、自分で食べる分ぐらいは収穫できた。

変な形の聖護院大根。小ぶりだ。この時期に食べないと、繊維質が強くなりすぎる。今が旬。フルーティー。サラダで食べると美味しい。ホワイトシチューも好きだ。
酒の飲み過ぎで胃腸が弱ったときに、大変良い。

大根も小さい。が、おでんにしても美味しい。サラダでにいける。豚汁良い。

白菜、せめてトンネルを作れば良かった。ウッドデッキ作りに夢中になりすぎた。

虫に食われた。葉が開いたままのもの。それでも何個かは伏見に持って帰ってもらった。
豚汁、サラダもちろん鍋物
甘くて美味しい。葉物が嫌いな私も好きだ。

水洗いして、保存。冷蔵庫へ。外でも良いが管理が難しい。大切に食べたい。
野菜はみんな小さい。ゆっくり育ってきた。聞くところによると、ゆっくり育てた野菜は、旨みが凝縮するそうだ。
2月19日(水)
大雪。餌場のひまわりの種が隠された。雪を除き餌を加えると、寄ってくる。
ヤマガラ4兄弟とシジュウカラも4尾いる。ひまわりがドンドン無くなる。
たくさん食べて、寒波を生きのびろ!。
コメント