びわ湖遊び

名残の雪かな? 2024 3月12日(火)

3月10日(日) 雪が降る。最後の雪かな。朝7時に家の周りの雪を撮りに外に。
山歩き~比良山系~

冬の庭の鳥さん

今まで紹介したヒヨドリ、ヤマガラ以外にも、最近、水場や餌場をセットしたからか、庭に鳥が来ます。キジバト、シジュカラ、シロハラ気持ちが和みます。  つがいのキジバトさん。仲良しです。 シロハラさん。滅多に観ません。 シジュウカラ。餌場のひまわ...
菜園と果樹

イスノキ剪定 2024 3月7日(木)

この辺りでよく見かけるこの木、何の木?と探した。確定はしていないが、樹形・葉の形・開花期、花や実の特徴からイスノキと考えている。とにかくでかくなる。家の近くに生えているのでウッドデッキをDIY予定。コンクリが打ってあるので、大きな枝が直撃し...
びわ湖遊び

ヤマガラさん 2024 3月6日(水)

ヤマガラ ピーちゃん ヤマガラ ピーちゃん Take2
菜園と果樹

2月23日(金) 2024 ざるうどん(薬味 辛み大根) 聖護院大根 水菜のたき物 

「ざるうどん」と「大根のたいたん」 を記録に残します。  聖護院大根、つい一月前まで、柔らかかった、漬け物、旨かった。刻み昆布と白だしの漬け汁で袋漬け。だけど皮が厚くなってしまった。大きくならないので大丈夫と思っていたら…。残念!。 実の部...
菜園と果樹

2月15日(木) 2024 冬の畑

久しぶりに、畑。12月末から畑の動きが止まった。成長しない、寒さの中でじっとしていた。そんな菜園も少しずつ動き出した。霜に当たったネギ、葉っぱ類は柔らか、甘い。聖護院大根は皮が厚くなった。分厚く皮むきすると中は、リンゴのような果物感がある。...
wood work

2月10日(土) 2024 カエデ超強剪定

家の前の楓、すばらしい楓。樹齢は、多分、60年以上。大きくなりすぎている。思い切って切ることにした。 心配だ。楓は強い剪定に弱いという。切った後には、トップジンMペーストをたっぷり塗って、腐りを防いだ。 どうか、生きて欲しい。切り落とした楓...
びわ湖遊び

2月9日(金) 2024 琵琶湖博物館

琵琶湖 大橋 比良山系 琵琶湖博物館(守山市方面)から望む。 面白い所、一日がかりで参観した。周辺も良い。 ツグミ 朝 前庭。 キンクロハジロ  アオサギ飛ぶ
びわ湖遊び

2月 8日(木)湖北水鳥センター 大浦 針江浜 湖岸緑地公園 コハクチョウ ネコさん コウノトリ

ハクチョウを見に、湖北水鳥センターに行きました。3連休の前に人影もなく、良い感じです。  ハクチョウの数は、1月29日(月)よりも、半数以下。 伊吹山前の景色の中で、飛び回り食事をし相変わらず騒がしい。 ハクチョウ家族 5羽 仲良しのお父さ...
びわ湖遊び

1月29日(月) 2024 湖北野鳥センター & 大浦のネコさん

コハクチョウを求めて、湖北野鳥センター再訪。200円でセンターに入館し、見学。センター玄関前に、コハクチョウnowという地図が出ていた。湖畔にいるものだと思っていたら、なんとオオワシで有名な山本山の向こう側にいるようだ。 居た!。コハクチョ...