びわ湖遊び

カナディアンカヌー パートⅢ 

9月26日(火),2回目は、前々から良い雰囲気と思っていた安曇川河口に出かけた。出艇場所が中々見つからない。北船木漁港の横から、何とか湖に出た。  沈は避けたいので、慎重に慎重に。琵琶湖こどもの国前のを通って安曇川河口を目指した。湖岸には、...
びわ湖遊び

カナディアンカヌー パートⅡ

9月25日(月) 初めてのカヌーは、木戸湖岸緑地にした。近江舞子で初出航といきたかったが、舞子浜は、駐車料金1500円。BBQで賑わっており、駐車場から50mは、運ぶ必要がある。家から近く、岸から近く、無料駐車場がある場所。グーグルマップで...
びわ湖遊び

カナディアンカヌー パートⅠ 

スキンダイビングの季節も終わり、何か、湖上でのアクティビティーを考えていた。バスフィッシングは、前からやりたかった。30代から40代にかけて少しハマった。またやってみるか。そんな時、Adobeから PhotoshopとLightroomの使...
菜園と果樹

菜園夏から秋へ

猛暑の夏も、ようやく秋に向かい始めています。とは言え、小玉スイカが4っも空中にぶら下がり、少しずつでも大きくなっていることには、笑います。こんなスイカが4っ。もう10月ですよ!菜園生活2年目の私ですが、やはり変ですよね。さすがに、メロンの方...
菜園と果樹

黄色いピノガール 9月6日(水)

ピノガールは赤いスイカだと思い込んでいた。少なくとも我が家のピノガールは、全部赤色スイカだった。ところが、このスイカ、開けてビックリ黄色のスイカ。不思議なこともあるもんだ。突然変異というのかな。この種を播いたら、来年には黄色いスイカができる...
びわ湖遊び

9月18日(月) 10回目のシュノーケリング

近江舞子浜の遊泳は、本日で終了。9月1日(金)9月2日(土)9月3日(日)も泳いだので、今日は10回目、よう泳いだなー。  水の中では、体重が10分の1になる。水の浮力だ。海水だともっと軽くなる。ただ、私の体感では、頭が水中に入るかどうか、...
びわ湖遊び

近江舞子遊泳 6回目のシュノーケリング

今日は、すいていた。相変わらず暑いのだが、どこか秋の気配もある。 前と同じ、浜の北南小松港横で遊泳。たくさん魚がいる。モロコとコクチブラックバスがたくさんいた。
菜園と果樹

夏の水やり

夏野菜もそろそろ終わり。スイカ、メロン、もうおしまい。もう新しい実はならない。トマトも、もう無理かなー。ナスとジャンボピーマンはまだまだいけそう。秋穫りキュウリが実を付け始めた。もう2本いただきました。種から育てた苗は、全部で10本、まとも...
菜園と果樹

黒皮スイカ

黒皮スイカは、ほぼ全滅でした。が…、2つだけできました。去年は、一つだけ、だったので… …、マ良いか…。 このスイカ、とにかく甘い。爽やかな甘さのピノガールに比べて濃厚な甘さ。来年は、今年のピノガールのように10ヶ越えを目指したいなー。
びわ湖遊び

近江舞子浜遊泳 5回目のシュノーケリング

パノラマ    今日は、舞子浜の北の端に陣取りました。モロコかなー?たくさん泳いでました。大口バスの大物もいました。すぐに逃げてしまいます。少年が、網を持って穫ろうとしていました。ちょっと無理かな?